ラオス国立大学の学生と交流!
- ayaka10039
- 2022年5月26日
- 読了時間: 2分
こんにちは!11期の小池あやかです。
今回は3月14日に行われたラオス国立大学の学生の皆さんとの交流について書いていきたいと思います!
私たち11期にとってこれがはじめての横田ゼミでのイベント。私自身、初めてのイベントにしてはすごくハードルが高いというか、初っ端からガッツリと交流の機会があることに驚いてました、、
事前準備では「そもそもラオスってどこにあるの?」「どんな国なの?」など知らないことがいっぱいで、各自調べながらラオスについて勉強しました。
ちなみにラオスって…?という方が多いと思うので基本情報を載せておきます。

ラオス人民民主共和国
首都:ビエンチャン
言語:ラオス語
宗教:仏教
ベトナム、タイ、カンボジアなどに囲まれた東南アジアに位置する国。
当日のアジェンダとしては
お互いに大学やゼミ、日常生活、それぞれの国についてプレゼンし、そのあとグループに分かれてお話しをしました。
もちろんお互い日本語とラオス語で話すことはできないので全部英語…!!プレゼンも全て英語で行いました。緊張しました…
お互いのスライドです。
私が特に気になったのがラオスのご飯でした。日本と同様主食がお米の国で、その点似通った部分が多いように感じました。いつか食べてみたい!!(ラオス料理のお店とかあるんですかね、?)
お互いのプレゼンが終わった後実際に4、5人ずつに分かれてお話ししました。個人的にはここが1番の難関でした。(英語…)
私の班ではかずしとかつきの3人でお話し。大学やコロナの状況を聞いたり、日本経済について聞かれたり、、 日本語では言えるのに…!と唸りながら話したりしました。

こうして各班おしゃべりを楽しんだ後最後にみんなで集合写真!女の子がとっても多かったです。
グループによってはインスタグラムを交換したり、最初は緊張していたけれど仲が深まりました!♡
最初は不安でいっぱいでしたが、コミュニケーションを取ることができたり、ラオスについてたくさんの知識を増やすことができたり、最後は楽しかったなあ!と満足感、高いと思ったハードルを乗り越えた達成感でいっぱいと同時にああちゃんと英語を勉強しよう…!と思えるきっかけにもなりました。
この日までにラオスの学生のみんなと連絡を取って計画してくれたじゅん、たいせい、なお、また、話を持ちかけてくださった横田先生、ありがとうございました!
Comments