8期同窓会
- ちえ
- 2022年7月3日
- 読了時間: 2分
更新日:2022年7月7日
こんにちは!
8期のちえが少しお邪魔して先日行われた8期卒論受渡し会のことを書かせていただこうと思います!
今回、卒業より1年以上ぶりに私たちが集まったのは、先生が8期の卒論を1冊にした卒論集を作ってくださったからです。
8期生は17人と大所帯で、その全員分+懸賞論文3つが入った卒論集はとても分厚く重かったです。論文が20個も入っているので夜の読書の代わりにするとなかなかの読み応えです。
みんなの卒論を読むのはほぼ初めてなので新鮮な気持ちですが、1年以上たっても素晴らしい先生、そして仲間とともにゼミ活動をできたあの日々が輝いていたなと思います。
この卒論集を作るのに尽力してくださった横田先生、そして協力してくれた9期のみく、りり、るか本当にありがとうございました。宝物にします。

さて、8期生は現在半分ほどが東京以外で仕事をしています。
しかしゼミ愛が強めな我々の集合率は驚異の94%!福岡、名古屋、三重から、、仕事を午前中までやっていても、、次の日には仕事でも!!我々は集まります。
1人だけこれなかったのは残念でしたが、来年は100%を目指してゼミ愛をはぐくみたいと思います。(大学卒業してもゼミ愛は止まらないよね?@8期)
8期が集まると1人ずつ近況報告をするのですが、業界も仕事内容も異なる8期のみんなの話を聞く機会はとても貴重で楽しい時間です。
普段仕事をしていると、全然違う業界で仕事をしている人の話をいろんな視点から聞く機会って中々ないんです。なのでこうしたゼミでの繋がりがいかに大切かを実感します。みんなの話を聞いて、「自分も頑張ろう」って思うことが成長の原動力になるので毎年集まって素敵な近況報告ができる人間になりたいなと思います!
そして1年経っても昨日まで会っていたかのように、真面目な話からくだらないことまで笑いながら話せる仲間ってかけがえがないなと集まるたびに感じています。
私はみんなの顔を見ただけでほっとするし笑顔になっちゃうくらいゼミが大好きです。
まだゼミ活動中の10期、11期はもちろん、これから横田ゼミの後輩になる方々もそんな関係を築いてくれていたら嬉しいです。
私がこのHPを立ち上げた時から、8-11期の思い出が積み重なってさらに素敵なHPになっているなと思いました!世界一のゼミのHPは世界一素敵なものにしてほしいので、これからも後輩たちによってこのHPが成長することを期待しています。

では長くなってしまいましたが、久しぶりのブログお邪魔しました!
来年の6月は同窓会参加率100%を目指す8期より
תגובות