13期インドネシア研修5日目
- 横田 ゼミ
- 7月20日
- 読了時間: 3分
こんにちは!13期のあかねです。
今回は、海外研修5日目、貴重な“観光DAY”の様子をお届けします!
前日に国際学会での発表を終えたこともあり、みんな肩の力が抜けて、朝からリラックスした表情をしていました。そして今日は、土曜日!思い切り観光できる一日でした🌿
この日は朝早くからホテルを出発し、バスでボロブドゥール遺跡へ。ガイドのまるさんが一日案内してくれました!
ボロブドゥールは、8~9世紀にかけて建てられた世界三大仏教寺院の一つで、世界文化遺産にも登録されています。全体が仏教の宇宙観「マンダラ」を表していて、下から上へと歩いていくことで、心がだんだんと浄化されていく構造になっているそうです。参拝の作法としては、時計回りに3周まわると極楽浄土に近づけるとされていて、逆に反時計回りだと不運が訪れるという…そんな話を聞いた私たちは、しっかりと正しく3周まわってきました!!
圧倒的なスケールと緻密な装飾、そして仏教思想が建築に織り込まれたこの遺跡に、感動しました!頂上からの眺めも美しく、仏像ポーズでたくさん記念撮影をしました!

続いて訪れたのは、ボロブドゥール遺跡近くにあるパウォン寺院とムンドゥ寺院。
どちらも9世紀に建てられ、ボロブドゥールと精神的につながっていると考えられています。特に壁に彫られた繊細な絵や、大きな仏像が印象的です。小さな寺院ですが、歴史と仏教の深さをしっかり感じられる場所でした!

それから…なぜか自然ターザンロープ体験も!笑 ロープにぶら下がって、空中をスイングするやつです。完全に童心に返っていました。特にあの"伝説の動画"は、13期の中でも語り草になっています。(※気になる方は、ぜひ直接聞いてみてください!)
午後は、地元の雰囲気あふれるカフェでひと休みしました。
ここで飲んだのが、ジャコウネコのコーヒー☕(コピ・ルアク)です。ジャコウネコが食べたコーヒーの実を、排泄物から取り出して焙煎…と聞くと、ちょっと驚きますが、これが想像以上に香ばしくてまろやかでした!なんと、世界一高価なコーヒーとも言われているそうです。ほとんどがスタバ・猿田彦店員の13期生。そんな”コーヒー通”たちも納得の一杯で、みんなでコーヒーの奥深さを実感しました。インドネシアのコーヒーは日本のコーヒーよりも濃くて、個人的にもとても好きでした!


そして、地元のレストランで昼食タイム。インドネシアの定番、ナシゴレンやミーゴレンをいただきました!同じ名前の料理でもお店によって味が違うような気がしました多分。こちらもとても美味しかったです!

その後、空港に向かい、名残惜しくまるさんとお別れしました。丁寧にインドネシアや建造物の歴史について教えてくれたり、歌ったり、とにかく明るくて楽しい方でした。ありがとうございました!

ジャカルタに戻った後は、みんなで顔パックタイム。ナイトルーティン(?)を教えてくれました。たくさん笑って、肌も心も潤いました✨こちらで5日目は終了です!

次回は、「ジャカルタ観光&稲門会のイベント」についてお届けします!まだまだ盛りだくさんのインドネシア研修、お楽しみに!
Comments