top of page

12期フィンランド研修④

  • 執筆者の写真: 横田 ゼミ
    横田 ゼミ
  • 2024年11月17日
  • 読了時間: 2分

こんにちは!12期のありさです。


今回のブログでは研修5日目のMarimekko本社とNGO団体Kalliolaへの訪問について記していきたいと思います!




まずはMarimekko本社にてLauri SallantausさんにMarimekkoのオフィスと工場を案内して頂きました。Marimekkoといえば、花をモチーフにした「ウニッコ(Unikko)」と呼ばれるデザインを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?お話を伺う中でただ商品を売るのではなく、人々に幸せな気持ちを提供するというMarimekkoのミッションが印象的でした。実際にフィンランドの街中でも多くの人がMarimekkoの商品を身につけており、人気の高さが伺えました!



その後、Marimekko本社の社員食堂でランチをいただきました。写真でも分かるように食器から紙ナプキンまで全てMarimekkoの商品が使われています!社員の方々ももちろんですが、Marimekkoの社員ではない人々も多く利用していてとても開放的で活気のある空間でした。また併設されているMarimekkoのアウトレットでの買い物も楽しみました!




午後からはNGO団体Kalliolaの訪問です。Kalliolaは犯罪歴のある人々の社会復帰の支援や地域社会に関係する支援など幅広く活動を行っている団体です。Niilo Karjalainenさん、Kaisa LinantoさんからKalliolaの活動やフィンランドの教育、犯罪についてお話を伺いました。フィンランドでは教育が重要視されており、認証バッチシステムというフィンランドならではの制度があるそうです。とあるスキルを習得するとバッチを授与され、その情報が政府のデータベースに登録されます。この制度は1人1人の能力を取りこぼさないことから有意義であると感じました。その他のお話からもフィンランド人が人との関わりを重要視し、公平な社会を実現するために多くの取り組みがなされていることを知ることができました。




余談ですがKalliolaからいただいた黒いバックの使い勝手が良く、フィンランド滞在中そして帰国後も愛用しているゼミ生が多数います!!笑



この日の活動を終え、夜はKonstan Moljaというフィンランド料理のお店でディナー。ここもビュッフェ形式で沢山のフィンランド料理が並んでいました。どの料理も美味しかったです!個人的にフィンランド料理は日本人の口に合うものが多いなと感じました♪





次回のフィンランド研修のブログはアールト大学の訪問からです!お楽しみに!

Comments


bottom of page