top of page

12期フィンランド研修⑦

  • 執筆者の写真: 横田 ゼミ
    横田 ゼミ
  • 2月2日
  • 読了時間: 2分

こんにちは!12期のあやのです!

海外研修9日目はタリン大学を訪問しました!




タリン大学は、教育学部、人文学部、社会科学部、自然科学・健康学部、デジタル技術学部、映画・メディア学部の6つの学部がある総合大学です。約7,500人の学生のうち、1割程が世界中からの留学生です。印象的だったのは、留学生が文字通り「世界中から」集まっていることです!イタリア、韓国、インド、など国際色豊かで、文化の違いについてディスカッションすることができました!


レピック先生と修士生の方々に、エストニアについてプレゼンテーションしていただきました。エストニアはIT分野に強く、多くのスタートアップ企業を輩出していることで有名です。皆さんも使ったことや聞いたことがあると思いますが、SkypeやWoltといった企業はエストニア発祥なんです!さらに、e-estoniaというシステムにより、99%の行政手続きがオンライン上で可能になっており、労働時間の短縮に繋がっているそうです。フィンランドでも、IT技術によって効率化が進み、労働時間を短縮したり、労働環境を改善したり、という事例を学びました。私たちも見習っていきたい点です!




昼食を済ませてから、広場にあるタリン最古のカフェ、マイアスモックへ。創業は1806年。日本はまだ江戸時代だったんじゃないでしょうか…!現在の店舗では1864年から営業しているようで、「160年もの期間、お客様に穏やかなひと時を提供し続けているんだな〜」なんて、感慨深くなって店内を見回していました!







タリンはなんと言っても物価が安かったです!ヘルシンキの半分、、、は言い過ぎかもしれませんが、7割程度でした♪私はお気に入りのファッジを購入しました!

タリン市街を後にし、ヘルシンキ行きのフェリーに乗り込みました。タリンに滞在したのは2日間だけでしたが、歴史と文化、技術を感じた濃い2日間でした。

フェリーでは撮影会が行われました!笑





ヘルシンキに戻った後、スーパーで最後の夜ご飯を購入しましたが、ここで問題発生!夜まであいてるはずのフロントが閉まっていて電子レンジが使えず…( ; ; )電子レンジで温めるご飯を買っていたので大ピンチ!

私の部屋では洗面台にお湯を張って温めてみました!かずねとはるなの部屋ではドライヤーが大活躍!最後の夜ご飯はまさかのハプニングでしたが、みんなで楽しく乗り越えました(^o^)


スムーズに見えたフィンランド研修でしたが、海外はやっぱりハプニングが起こるものですね〜〜醍醐味です!

長かったフィンランド研修も、いよいよ次が滞在最終日です♪

Comments


bottom of page