top of page

13期自己紹介 ~ともや~

  • 執筆者の写真: 横田 ゼミ
    横田 ゼミ
  • 2024年8月20日
  • 読了時間: 2分

13期生の友也です!


書きたい経験が沢山あったのですが、今回は大学1年生の時にした幕張〜博多までのヒッチハイクの話をしたいと思います。


自分がヒッチハイクをしようと思い立った経緯は、完全なる興味からでした。知らない人たちと話すのが楽しそうだなぁって思って始めました。


まず、幕張PAがスタートです。「名古屋方面へ!」とデカデカと書かれた紙を休憩所の前で持って立っていました。最初に声をかけて下さったのは老夫婦二人組でした。とてもお優しい方で、お孫さんの話などをしながら箱崎PAまで連れて行っていただきました。


その後も続けようと思ったのですが、ここで紙を掲げても誰も止まってくれないというトラブルが発生しました。200台以上断られた気がします。しばらくして「なんでダメなのか?」と考え、仮説を立ててドライバーの人に聞きに行ったら、「知らんやつを乗せるのは怖い」とのことでした。おっしゃる通りですね。


その後、ネットで見つけたホリ○○ンさんの実際の体験を元に、「少しでも知ってるやつ」になるため、早稲田の学生証を見せながら話しかけに行くという手法に変えました。すると一瞬で1台捕まえられました!とある大手企業の役員の方で、話もビジネス方面でしたがとても面白い方でした。そのまま世田谷の方まで連れて行っていただきました。


次に、場所は用賀ICに移ります。ここでは話しかけて3台目くらいで東南アジア出身の方々にマックで乗せてもらいました。この方達はとにかく「縁」というものを大切にされていたため、自分たちを乗せてくれたらしいです。この方達曰く、生まれて最初に「縁」があるのは家族であり、深くもなるから大事にしろとのことでした。最後に「Familyを大切にな」っておっしゃってくれたこと、今でも覚えています。


もっと書きたいのですが、文字数制限が来てしまったのでここで終わりにします!結果だけお伝えすると、その時は24時間で博多まで行くことが出来ました!断られた数は東京を除けば10台もなかった記憶です。チャレンジして試行錯誤するって大切ですね💪


次はあかねです!俺よりも挑戦してきた経験がたくさんあるらしいので是非楽しみにしてください!

コメント


bottom of page