top of page

14期自己紹介 ~さと~

  • 執筆者の写真: 横田 ゼミ
    横田 ゼミ
  • 9月16日
  • 読了時間: 3分


こんにちは!藤巻咲都です。名前の読み方はさとです。14期の自己紹介ということで何を書こうかな~と考えていたのですが、軽い自己紹介と大学に入ってからかなりの時間を費やしているダンスについて書きたいと思います!

ree

【自己紹介】

・名前:藤巻咲都(ふじまきさと)

・MBTI:ISFP冒険家

・サークル:aka Wa.Se.Da.(ダンスサークル)、早稲田祭運営スタッフ

・中高の部活:ESS(英語でミュージカルやってました)

・過去の習い事:ピアノ・水泳・書道・塾

・人生におけるマインド:なんとかなる!やってみよう!

・性格:基本穏やかかなと思います、でも意外と?情熱あるタイプです

・ほしいもの:声量、内定

・好きなもの:ダンス、お昼寝、食べること、aespa、音楽聞きながらお散歩、夜ドライブ(なお免許は持っていません、誰か乗せてください)、良い感じの曲探し


というかんじで、振り返ると舞台とか音楽とかが身近にある生活を送ってきたんだな~と感じます!

ree

【ダンス】

大学に入ってから打ち込んできたダンスについて語らせてもらいます!現在はaka Wa.Se.Da.(読み方はエーケーエーワセダだよ!アカじゃないよ!)という300人くらい?のサークルでStyle(感情を表現するジャンル)とWaack(腕を鞭のように回すジャンル)を主に頑張っています。Girls、Lock、R&Bあたりもちょこちょこ挑戦しています。2年生の時には大会に出場してみたり(なんと優勝しました!)、3年生の現在は引退公演に向けて振り師に挑戦させてもらったり気づいたらダンス沼にどんどんはまっていました…

ree

ダンスを始めたきっかけは中学に遡ります。新歓の舞台で踊っている先輩を見て、かっこいい!と思って気が付いたらESSに飛び込んでいました。ちなみに私が所属していた中高のESSは英語ミュージカルをメインに行っていました。英語なんて一切触れたことがなかったし、舞台経験もピアノの発表会程度しかなかったので、入部を決めた時に両親に相当驚かれました。もちろん台本はすべて英語だったし、半分以上が帰国生だったので、「過去形?何それ?」状態だった私はかなり苦労しました。英語に関しては帰国生に頼りまくりでしたが、ダンスでは褒めてもらえることが多くて、そこでダンスが好きになりました。ダンスは運動会でクラスで踊るくらいのレベル感でしたが笑


そんなこんなで大学ではダンスサークルに入ろうと思ったわけなのですが、まぁ最初は自分が下手すぎて苦しかったですね。経験者との差に悔しい思いをかなりしましたが、楽しいと思える要素も多くて学年が上がるにつれてどんどん没頭していきました。いつかゼミのみんなに見に来てもらいたいな~!(まさかの引退公演当日がインゼミと被ってしまって、、悲しい、、。)

ree

【横田ゼミについて】

多分HPを読んでくれている2年生の皆さんは、横田ゼミについて知りたいと思うので、私が思うゼミのおすすめポイントを厳選して挙げていこうと思います!


①人がいい!

みんないい人です。あと面接のときに性格も重視されているからか、波長が合う気がする。優しくて面白くて、でもやるときはしっかりやる、そんな人が集まっているのかなと思います。あとはみんな根本にある真面目さが垣間見えるよね。海外研修では同期の知らない一面を見つけられたらなと考えています!楽しみ!!


②ちょうどいい忙しさ

ガチゼミかゆるゼミかでいうとガチの方が近いと思うのですが、サークルとか就活とか他のことを頑張りながら両立できる環境だと思います!もちろん大変なことは多いけれど、何事も力を入れて取り組みたい人、ゼミ生と充実した時間を過ごしたい人にはぴったりだと思います!


【2年生へ】

ゼミ選びや書類作成で大変だと思いますが、自分がどんな環境で勉強したいかをしっかり吟味することで、大学生活がより充実したものになると思います!様々な項目を考慮したうえで横田ゼミを選んでくれたらとっても嬉しいです!お待ちしてます!



コメント


bottom of page