14期自己紹介 ~しんい~
- 横田 ゼミ

- 10月9日
- 読了時間: 4分
こんにちは!14期のしんいです!
名前だけは絶対に被らない自信があります。 沁怡と書くのですが、どちらの字も日本で滅多に見る機会がありません。
1度、国語の授業で扱った中島敦の小説で「沁」と「怡」がコンプリートされていたのを見た時は感動しました!

【出身】
名前の話はさておき、生まれは中国で、物心つく前に埼玉県に輸入されてきました。でも、自分の生まれた遼寧省の大連という街にはとても愛着があります!幼い頃から夏休みには必ず訪れていたので、私の人生で夏休みの思い出といえばほとんど大連でした。訪れる度に新しい発見があり、探検しつくせません。

帝政ロシアや日本統治時代の面影が、インフラや一部の区画に残っていて歴史を感じます。 とはいえ、建物に関しては再建されたレプリカも多く、周辺はフォトジェニックスポットやお土産屋さんになっています。
港には造船所などもあり、大きなコンテナ船が出来上がっていく様子を間近に見ることができます。タイミングが合えば、大迫力の進水式も見られます!
【好きなこと】
私は食べたことの無い料理や食材に目がないです。 (さすがにゲテモノは食べませんが)
先日は東京で散歩していたところ、ペルー料理のお店を見つけたので入らずにはいられませんでした。14期では、ゆきはも外国の料理を食べるのが好きなので、いつか一緒にお店を巡りたいですね。

手前はAji de Gallinaという料理で、黄色い唐辛子のペーストを使ったチキン煮込みです。クリーミーで辛くなくて意外!
海外研修で行ったカンボジアでは、一体どんな味に出会えたんでしょう!14期のブログが出る前にチラ見せしちゃいます!
現地のイオンでジャックフルーツを買ってみんなで食べました。(写真中央)
スーパーを歩いていると3人に1人くらいのカゴには入っていて、こんなにメジャーなのかと驚きました。

以前黄色い種類を食べたことがありましたが、現地の方曰くオレンジ色の種類のほうが甘いとのことで、試してみました。
甘さもそうですが、心なしかオレンジのほうがジャックフルーツ特有の香りが強い気がしました。食べると鼻に抜ける独特な香りは、結構好き嫌いが分かれるみたいで、とあるゼミ生は「ガソリンスタンドの匂い」と形容していました。ちょっとわかるかも…
スーパーには初めて見る果物がまだまだたくさんありましたが、時間がなくてチャレンジできずじまいでした。将来に期待😍
その他にも音楽が好きで、中学では吹奏楽部の打楽器パートとして、色んな楽器を体験しました。打楽器は本当に種類豊富で奥深いので、沢山貴重な経験ができました。1番好きだったのはレインスティックという、チリの楽器でした。細長い流木みたいな見た目をしています。もはや打楽器ではないのですが…中には豆や小石が入っていて、傾け具合や勢いによって、雨の音だったり波の音を再現できます。聴いてると気持ち涼しくなり、睡眠導入にも最適です💤
色んなジャンルの音楽に触れたおかげで、音楽の好みの幅はとてつもなく広がり、クラシックから流行りの曲まで、全年代に渡って大好きです。Spotifyのプレイリストには統一感の欠片もありません。
【ゼミについて】
このように浅く広く興味が分散しており、よく言えば好奇心旺盛、悪く言えば飽き性なので、いままでひとつの事に全力で取り組めた経験がそれほどありませんでした。
私が横田ゼミを志望した理由のひとつは、懸賞論文という目標に向かってチーム一丸で打ち込める機会に惹かれたことです。そして何よりも、先生を初めとするゼミ生の雰囲気が好きで、そんな仲間と大学生活の残り2年を過ごしたいと感じたからでした!
みんな穏やかに見えますが、個性派揃いでメリハリがしっかりしています。これからどんな一面が見れるか楽しみですね。
ここまで読んでくださってありがとうございました!!





コメント