ブルガリアDayの報告
- 横田 ゼミ
- 2 日前
- 読了時間: 2分
ブログをお読みいただきありがとうございます!
(追記)今回の催しが早稲田大学の公式Instagramに公開されました!
https://www.instagram.com/p/DMhVcOJs7JI/ こちらも是非ご覧ください!
このブログでは7月に行われたBulugaria Dayの報告をいたします! ブルガリアDayとはなんだ?と思わるかもしれませんが、内容はとても豪華なものでした!
(↓チラシはこんな感じです↓)

催しは11号館の教室で行われ、ゼミ生や横田先生の授業の履修者をはじめたくさんの方が集まりました!
チラシにもありますが、肝心のプログラムの内容は、まずブルガリア大使館の一等書記官(!)の方、ブルガリア共和国特命全権大使(!)の方のSpecial Lectureが行われ、次にブルガリアの歌に合わせて伝統舞踊を披露いただきました!
チラシにあるTV局とのプログラムは時間の都合で割愛となってしましました……。
みなさんのブルガリアのイメージといえば、やはりM社のヨーグルトでしょうか?(笑)
でも、イメージは薄いけどITにとても力を注いでいて、実際にその分野では凄いんだよ!といったお話を(もっと詳しく)書記官や大使からいただきました。例えばSEGAさんの開発スタジオがブルガリアにあったりします。オドロキ!
ユーモアも交えつつ、とても詳しく国の政策やその結果について説明をされており、大変勉強になりました!
といっても、私は民族舞踊パフォーマンスをされる方のお手伝いがあったため、お話のその全てを聞いていたわけではないのですが……。
Q&Aセッションの後、民族舞踊のパフォーマンスが行われました!様々な地方の楽曲・踊りを披露していただきました!お2方とも日本語が堪能で、とても勉強にもなりました!

ちなみに、お二人の準備をお手伝いしながら様々なお話をしたのですが、特にブルガリアでは屋台のチーズパイが美味しいというお話は特筆する必要がありましょう。
ちなみに、13期生は来月に海外研修でブルガリアを訪れます。(そのご縁で今回の催しが行われました)
今回の学びを活かし、さらに現地での活動を通じて学びを深めたいと思います! 最後になりますが、今回の企画にご尽力いただいた横田一彦教授、ブルガリア大使館の方々、その他関係者の皆様にお礼を申し上げてブログの結びといたします。ありがとうございました!
Comments