12期生インドネシア研修1日目
- 横田 ゼミ
- 2023年11月14日
- 読了時間: 3分
更新日:2024年5月23日
こんにちは!12期のあやのです!
12期初のブログ投稿となる今回は、9月21日〜28日のインドネシア研修について投稿していきます。
まず1日目!
11時のフライトに合わせて朝8時に成田空港に集合しました。前2日が13期生の面接だったため、久しぶり!という雰囲気は特になく始まりました。
行き慣れた海外にワクワクしている人、初めての海外にソワソワしている人、眠そうな人、などなど、、
かくいう私も、7年ぶりの海外へのフライトに緊張して前日はあまり寝られませんでした…(^^;
いざインドネシア上陸!
税関書類をオンライン送信してQRコードを発行する仕組みでした。海外の電波に繋がらない人が数人…はるなのWi-Fiに助けられて入国出来ました(>_<) ありがとう!

その後、ディナーに招待してくださったウントロさんのご自宅へ向かいました。ウントロさんは早稲田大学の卒業生で、国際貿易論の授業でもお世話になった方です。
大使館街にあるご自宅に到着。ロビーのようなところでお茶をいただきました。11人全員が余裕で座れる広さ…!圧巻です。

その後ご自宅の中を案内してくださいました。しまうまの皮やディスプレイされた本棚、けやきの一枚板の机など、すぐにでも博物館を開けそうなラインナップでした。お手洗いを見て驚愕!一人暮らし勢の部屋より広かったです…(;▽;)

お庭のプールを背景に、パシャリ。

娘さんお孫さん方も加わり、みんなでパシャリ。

その後お隣のレストランに連れて行っていただき、ディナーをご馳走になりました。
ここで1人目の体調不良者が…( ; ; )ウントロさんのご自宅で休ませていただきました。
残ったメンバーはたくさんのインドネシア料理をいただきました。インドネシア料理は、大皿のものを自分のお皿に取り分けて、お米の上に数種類のおかずを乗せたプレートにする食べ方が一般的です。いつもお米とおかずを別々に食べているので、この感覚、難しかったです!ほとんどの料理にスパイスが効いていました。中には日本の揚げ出し豆腐のようなお料理も!印象的だったのはピサンゴレンというバナナの揚げ物です。想像よりずっと食べやすくサクサク進みました。
ウントロさんのお仕事の話や早稲田の話をお聞きしながら和やかな雰囲気でお食事は終了。

今回の海外研修でビザを取ってくださったのは、ウントロさんの息子のブライアンさんです。お仕事でお忙しい中、全日程分のバスまで手配していただきました。
今回の研修はお二方のお力添え無しにはなし得なかったと思います。見ず知らずの学生のために時間を割いていただけたことの有り難さを、異国の地でひしひしと感じました。
ウントロさん、ブライアンさん、本当にありがとうございました。
これにてワクワクドキドキな1日目は終了です。
余談ですが、私が感じたカルチャーショックその1は、歯ブラシの大きさでした。日本のものよりもヘッドが2倍程大きかったです!予想していなかったところで違いを感じられるのが海外の醍醐味ですね〜
2日目は朝から港へ!
Comments