12期生インドネシア研修5日目
- 横田 ゼミ
- 2024年1月21日
- 読了時間: 3分
更新日:2024年5月23日
こんにちは!12期の有彩です!
今回はインドネシア研修5日目、ジョクジャカルタ滞在の最終日についてお話ししたいと思います。
早速私たちが参加した国際会議について振り返りたいのですが、、、
前日の夜に大事件( !?)が発生したのでそのことについてお話します!
まさかのゼミ生の○○がパスポートを紛失!?(ゼミ生の名誉のため名前は伏せます)ゼミ生総出でホテルを探したり、横田先生に相談したりと大騒ぎだったのですが、なんとゼミ生の部屋のソファの下にありました。
灯台下暗しとはこのことですね、、、
海外を訪れる際は貴重品の管理もしっかりとしよう!とゼミ生の心に刻まれた出来事でした。
話は戻って、国際会議についてお話しますね!
私たちが参加したのはガジャマダ大学が主催する「Gadjah Mada International Conference on Economics and Business 2023」です。ここでは現在懸賞論文に向けて行っているグループ研究の発表を行いました。

会議の開催が宣言された後、インドネシアの伝統舞踊のパフォーマンスが行われました。
煌びやかな衣装に身を包んだ女性が華やかな音楽とともに舞う姿がとっても素敵でした♡
メインホールでは我らが横田先生の発表も行われました。多くの聴衆の前で発表する横田先生を拝見し、改めて権威ある教授の下で勉強させていただいていると実感しました。
大尊敬です!
そして遂に私達の出番が近づいてきました。ゼミ生は皆ドキドキ、ソワソワしていました、、
各グループの研究内容は以下の通りです。
グループ①:インドネシアの貿易の付加価値が賃金に与える影響
グループ②:全世界の汚職が観光にもたらす影響
グループ③:インドネシアにおけるコロナがもたらす賃金の影響
この研究内容を15分間全て英語で発表を行いました!
英語での質疑応答も行われたのですが、ゼミ生一同大苦戦。。
今後さらに重点的に英語のスキルを高めたいと思えるきっかけにもなりました。
私達の他にもガジャマダ大学から2つのグループが発表しており、ICT技術が金融発展にもたらす影響など興味深い内容ばかりでレベルの高さに圧倒されました。
国際会議が終わった後、横田先生の計らいでバニュニボ寺院遺跡へ!
綺麗な夕焼けと田園風景に囲まれた寺院はとても綺麗で、発表で疲れた心が癒されました。

また毎度おなじみになったインドネシア料理の夜ご飯へ!
夜ご飯を食べつつ、横田先生やゼミ生とこれまでの海外研修の振り返りをしました。
残りわずかとなった海外研修を充実させるためにもこの振り返りの時間は重要です!
皆で話に花を咲かせながら夕食を楽しみました。
横田先生、ごちそうさまでした!

6日目は再びジャカルタへ!
残りわずかとなった海外研修ブログですが、次回もお楽しみに!
Bình luận