top of page

13期生の海外研修を紹介します!

  • 執筆者の写真: 横田 ゼミ
    横田 ゼミ
  • 2024年8月16日
  • 読了時間: 5分

【はじめに】


こんにちは!13期の陽向です!


13期全員の自己紹介が終わっていませんが、ゼミ紹介のコンテンツをあげたいと思います!

あゆかの面白さハードルが高すぎるけど、早くみんな自己紹介作ってね^^  

提出物を出しそびれて、最近先生に圧かけられてるともやの自己紹介早めに待ってます😏😏




チャーリーが留学行く前にみんなで撮った写真 みんなの個性が出ていて好きです。


ま〜そんな若干怠惰でありつつも、個性大爆発の13期からこのHPを見てくださる皆さんに向けて、ゼミ紹介コンテンツをいくつか掲載しようと思います!


パート1として横田ゼミの活動の目玉でもある海外研修を紹介します💖



【海外研修とは】


横田ゼミの2つの大きな活動として海外研修と懸賞論文があります。海外研修は毎年9月ごろにゼミ生と先生で約1~2週間滞在をします。

現地ではNGO・NPOの訪問や現地の大学との交流、日系企業の訪問等をします。




→HPに掲載されている12期の海外研修 よければ、こちらも見てみてください!!


横田ゼミの海外研修のイチオシポイントとして「全てゼミ生が決めること」です!世界一のゼミを作るためには、ゼミ生全員が主体的に取り組む必要があります。


研修にいく国から訪問場所、飛行機、ホテル、バスまで全員で協力しながら予定を立てます!もちろん強い人脈を持っている横田先生を頼っても良いのですが、まずは「自分たちでやる」ということを意識していますし、先生にもよーく言われます😳


今年は13期がインドネシア、12期がフィンランドに向かいます💨


そこで私たち13期の訪問するインドネシア海外研修について少し詳しく説明しようと思います!!


【13期の海外研修〜予告編〜】


私たちは9/24~10/3でインドネシアを訪問します!!






→インドネシアの地図 めっちゃ島国です!!

皆さん場所知ってましたか??✋


💬「なぜインドネシアなのか?」

それは13期のみんなでzoomをして話し合ったのですが、この記事の著者である陽向は全く覚えていません。全く参考にならなくてごめん涙



確か「地域間の格差が大きいこと」「日本との資源貿易が盛ん」とかそういう理由だった気がします〜多分!!!


海外研修は98%ゼミ生が決めることができるのですが、

唯一決まっていることは「①NGO・NPO訪問 ②現地大学訪問 ③日系企業訪問」の3つを含めることです!だから本当に決めることが多くて大変です。行き先が決まってからは係ごとに役割を分担して決めました!


ホテル係とか、営業係とか、①〜③の係、観光係とかに別れてゼミ生全員で決めていきます!

ホテルなのですが、唯一ゼミ生(一部の男)で決めていた条件は「ジムがあること」です💪


▷謎の部活制度????


ちょっと話が逸れますが、ゼミ生で内容を決めたエピソード紹介のついでに

部活についても話しておこうと思います☺️

というのも、横田ゼミ13期の中にゆるーく存在する部活が理由です!


  • ジム部(現在3名) 

  • ダーツ部(人数不明)

  • 麻雀部(現在5名)


このような部活が現在存在しています👀

ちょうどこの前麻雀部で麻雀をしてきました!人生初の国士無双を決めて嬉しかった!!




→友也と亘と麻雀をしていたのですが、彼らは麻雀中にサブゼミを始めました。

いったい彼らは真面目なのか、、それとも不真面目なのか、、、、


こんな感じで、ゆるーくゼミ生同士で遊んでいます!!


で、前々から不健康な男子勢はジム部への加入を検討していました。ただ1人でジムに行くのは心細い。そこで、インドネシアでみんなでジムデビューをすることにしました!


こういった経緯でジムがあるホテルに決定しました🤫

著者である陽向もこのうちの1人で、非常にジムデビューを楽しみにしていますー!!

ジム部の2人はインドネシアにプロテインを持っていくやら何やら🤫


話はそれましたが、このように海外研修に関わることはゼミ生が主体になって決めています!

(他はもっと真面目に決めてます、、一応ね、、、)


▷13期の予定

①NGO・NPO訪問


私たちは「ひかり小学校」を訪問します!

日本のNGOが現地で運営している小学校です。現地では10年前の童心を引っ張り出して、サッカーなどで子供達と交流する予定です!


②現地大学訪問


私たちは2つの大学を訪問します。


インドネシア大学では現地の学生とワークショップを開催します。

現地の大学生とチームを組み、当日までにオンラインでプレゼンの準備をします!

インドネシア大学はインドネシアの中でも非常に有名な大学なので、ドキドキです💓また、ガジャマダ大学には国際学会にご招待いただき、現地で研究の成果を発表します!私たちが懸賞論文に向けて研究していることを英語でプレゼンするため、非常に緊張します。


幸いにも私たちのチームは英語話者が多いので、一安心です😌

(ありがとう!しんう!りさ!!!!)

③日系企業訪問


私たちは日系企業が現地で展開している工場を見学する予定です!

滅多に入ることができない工場に潜入し、生産ラインを見ることに加え、現地の方との関わりについて学びたいと考えております。


他にも、港の訪問や観光など非常に盛りだくさんな海外研修になっています!!


海外研修が終わった後、これらの詳細も順次記事にしていく予定です!みなさまお楽しみにしていてください🌟




【最後に】


ここまで見てくださったみなさまありがとうございました!!

今後も13期から記事がいくつか投稿される予定です!

・グループ研究の実態大調査

・横田ゼミ 〜夏合宿始めました〜

・香港科技大学との共同して行った「カゴメ・プロジェクト」

・ラモンリュイ大学とのワークショップ

・2024年度ゼミ総会


などなど、、、計画途中ですが、色々投稿する予定です!(担当者は頑張って書いてね😏)個人的にはカゴメの話とか今年から開催する夏合宿(?)の話とか気になりますね👀


【未来の14期生に向けて】


ちょうどゼミを調べている頃だと思います!横田ゼミで少しでも気になることがあったら、InstagramのDMまで!


また、匿名の質問箱も設けています!!お気軽にご質問ください!!!!回答はInstagramと新歓LINEグルでいたします!!


(🔗質問箱リンク)







Comments


bottom of page